top of page

検索


今日は体験希望者が来て下さいました
AM Artsの練習内容は多岐に渡ります。 キックボクシング(武術の要素が入ってます) 力の動きを身体で感じる練習(中国武術の推手に近いです) 投げ技 実際にある危険なシチュエーションのシミュレート(避難訓練と同様の意味) フィリピノカリで棒術の練習 ライトスパーリング...
歩 松永
2022年1月17日読了時間: 1分
閲覧数:154回
0件のコメント


対刃物(ナイフ)への最終手段
武器を持った相手を見たら逃げる! これが護身術の基本です。 しかし、追い詰められたり、どうしても相対するとき、しかも素手。 最悪の状況です。 しかし、対応を訓練いしていれば、怪我はするかもしれませんが命を守ることのできる可能性があがります。...
歩 松永
2021年12月29日読了時間: 1分
閲覧数:96回
0件のコメント


刃物(ナイフ)を見たら走って逃げる!
刃物への最大の護身術は? そう問われたら間違いなく即答します。 「全力で逃げることです」 2021/11/7は、「ナイフを見たら全力で逃げる」という練習を取り入れました。 わずか数分の練習ですが、これはとても重要な練習です。 もし、ナイフを見せられたらどうなってしまうのか?...
歩 松永
2021年11月8日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント


パンチなどがとんで来ても目をつぶらない練習
AM Artsでは、「目の前に何かが突然出てきても目をつぶらないための練習」をしています。 まずは二人で向かい合い、片方がパンチを繰り出し、片方がそれを手でキャッチする。その後、パンチを返す という練習です。実はこれを続けるとパンチを見ることが必要なことから目をつぶらなくな...
歩 松永
2021年10月29日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


あおり運転殴打事件を護身術的に考える
ワイドショーなどで何度も放送されている「あおり運転殴打事件」をどうすれば防げたか?を護身術的に考えます。 1.120~140kmなど、あからさまに速すぎるスピードで車を運転しない。 あおり運転する車のドライバーはとにかくスピードが速いです。はっきり言えば「運転が下手」です。...
歩 松永
2021年10月27日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


つい最近のナイフが使われた死傷事件について
日本で犯罪に使われる主な凶器はナイフです。これはご存知だと思います。 護身術的に見ると、ナイフで襲われたらとにかく逃げる! これにつきます。 では、なぜ死傷したのでしょうか? 襲われた方々は当然、逃げようとしたはずです。...
歩 松永
2021年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


事件に対応できる護身術
2019/5/28、大人及び子供が刃物により死傷される事件が発生してしまいました。日本は銃規制が厳しいため、凶器による犯行は、鈍器や刃物によるものがほとんどです。 このような事態に落ち着いて対応するための技がAM Artsの護身格闘術です。...
歩 松永
2019年5月28日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


運動不足解消とダイエット、体幹トレーニング
私自身、ボクササイズなどの教室が併設されているジムに通った経験があります。 しかし、やはりというか、中々長続きしないものです。 護身格闘術にはハッキリとした目標があります。 「強くなること」 精神的にも肉体的にも強くなることが目標です。...
歩 松永
2018年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント
bottom of page